原因:
特定モデルのiPhoneで、iOSファームウェアをiOS 12.1にアップデートすると、消去を正常に実行するためにユーザーの操作が必要になるという問題が発生しています。この動作の根本的な原因は、iOS 12.1で導入されたUSBインターフェースの問題であることが、現在特定されています。 この問題はiOSファームウェアによって発生するため、修正はApple社により提供される必要があります。Blanccoは、ファームウェアリリースの代わりにiPhoneを処理するための特定の対策を取りました。
解決策:
Apple社は、ファームウェアバージョン12.1.1を2018年12月5日にリリースしました。12.1.1は、回避策を実施せずにBMDE 3.8.4を使用してフラッシュできます。BMDE 3.8.4は2018年12月11日にリリース予定です。以下の回避策は、12.1がデバイスにフラッシュされた場合にのみ適用可能です。
回避策:
方法1: 消去中にデバイスを数回切断および接続します。
推奨事項:
Appleファームウェアリリースによる頻繁な変更の影響のため、iOSファームウェアダウンロード設定の自動ダウンロードを 「無効」 にし、代わりに BlanccoサーバーのiOS version.xmlを使用することを強くお勧めします。Blanccoサーバーのversion.xmlは、Apple社の最新の「既知の正常な」リリースを使用しています。利用可能な設定の詳細については、こちらをご覧ください。
2018年12月11日更新: BMDE 3.8.4がリリースされました。ソフトウェアを最新バージョンに更新することをお勧めします。 iOSデバイスを最新のファームウェアバージョンにフラッシュするには、version.xml情報をAppleサーバーからダウンロードする必要があります。Blanccoサーバーからダウンロードされたversion.xml情報は、iOS 12.1へのフラッシュを引き続き許可します。このため、消去中にエンドユーザーがデバイスを再接続する必要がある場合があります。iOS 12.1 .1が「既知の良好な」リリースであることが確認され次第、Blanccoサーバ上のversion.xmlは更新される予定です。 |
2018年12月7日更新: Blanccoは、2018年12月11日にリリース予定のBMDE 3.8.4とAppleファームウェアリリース12.1.1では、再接続を要求する問題が発生しないことを確認しました。 |
2018年12月6日更新: Apple社は昨夜、予想されていたよりも早く12.1.1をリリースしました。 BMDEを使用した現時点のテストでは、12.1.1は12.1での消去の問題に対処しておらず、デバイスを手動でリセットしてリカバリモード(ホームボタン+電源ボタンを5-10秒間長押し)にしてからiTunesに接続する必要があることが示されています。 現時点では、iOSバージョン12.1を使用されることをお勧めします。 BMDE 3.8 .3機能を使用してAppleバージョン情報の参照先を管理します。これについては、下記の11月28日付けの注で説明しています。参照先がBlanccoに戻されていることを確認してください。 解決策 – Blanccoは12月11日に3.8.4をリリース予定です。これにより、ユーザーは、自動化されたワークフローの一部としてiOSファクトリーリセットを実行できます。しかし、真の修正はApple社から提供される必要があります。 |
2018年11月28日更新: Apple社はiOS 12.0.1ファームウェアファイルへの署名を停止したため、iOS 12.1を使用する必要があります。 Blancco Mobile Diagnostics and Erasureが署名された最新のiOS 12.1をダウンロードして使用していることを確認するには、AppleサーバーからAppleバージョン情報をダウンロードする必要があります。 Appleバージョン情報の参照先を管理するには、次の手順に従います。
参照先を変更後、Appleサーバーからの情報を手動で更新する必要があります。
これらの手順を実施後、前述した回避策の方法1に従ってiOSデバイスを処理できます。 |
2018年11月9日更新: この問題の動作が改善されたMobile Diagnostics and Erasure バージョン3.8.3がリリースされました。このバージョンでは、Apple社がファームウェアの更新バージョンを提供するまで、ソフトウェアはiOS 12.0.1をロードするように指示します。こちらのリリースノートをご覧ください。: Blancco Mobile Device Eraser 3.8.3 is now released! BMDE 3.8.3では、ユーザーはAppleバージョン情報をダウンロードする参照先を指定できます。参照先は、ログイン画面 > 設定 > 同期サービス から制御できます。 同期サービスが無効になっている場合、「version.xmlの参照先」を選択するためのドロップダウンメニューのみが表示されます。同期サービスが有効になっている場合は、「Server」マシンの「ファームウェアダウンロード設定」でこの設定を管理できます。 注意! この設定は、バージョン情報が更新された場合に、バージョン情報をダウンロードする場所のみを定義します。この設定を変更しただけでは、自動的に新しい参照先からバージョン情報が再度ダウンロードされることはありません。 選択した参照先のバージョン情報は次の手順で更新します。
|
2018年11月6日更新: 根本的な原因は、iOS 12.1で導入されたUSBインターフェースの問題であることが現時点で特定されています。Appleファームウェアに起因する問題であるため、この動作の修正はApple社から提供される必要があります。現時点では、上記の回避策を使用してこれらのデバイスの処理が可能です。 |