/
SSD/NVMeドライブで消去コマンドが失敗またはサポートされていないため消去に失敗する
SSD/NVMeドライブで消去コマンドが失敗またはサポートされていないため消去に失敗する
作成日 | 更新日 | 影響を受けるバージョン | 修正バージョン |
---|---|---|---|
|
| Drive Eraser - 全バージョン | N/A |
問題事象
特定のファームウェアベースの消去コマンドが失敗するか、サポートされていないため、SSDやNVMeドライブの消去が失敗します。
たとえば、次の失敗メッセージのいずれかが消去レポートに記載されます。
例外メッセージ |
---|
ENHANCED SECURE ERASE コマンドが失敗しました。 |
SECURE ERASE コマンドが失敗しました。 |
FORMAT UNIT コマンドが失敗しました。 |
BLOCK ERASE EXT コマンドが失敗しました。 |
OVERWRITE EXT コマンドが失敗しました。 |
暗号消去が失敗しました。 |
原因
一部の消去規格 (および消去設定) には、消去を正常に完了するために必須となるファームウェアベースの消去ステップが組み込まれています。場合によっては、ドライブがこれらの必要なファームウェアコマンドをサポートしていない (ドライブのファームウェアに実装されていない) 、あるいはドライブがロック状態になっているためにこれらのコマンドを使用できないことがあります。
使用されるコマンドは、消去対象ドライブの構成や選択された消去設定、消去規格によって異なります。
解決策
このようなドライブの場合、回避策として消去プロセスにファームウェアベースの消去ステップを含まない消去の設定を使用し、消去することができます。このような消去プロセスでは、消去結果がClearレベルとなることに注意してください。Clearレベルの消去は非侵襲的なデータ復旧手法から保護します。
この方法を使用するには次の手順に従います。
- Drive Eraserのユーザーインターフェースで「消去オプション」を開き、歯車アイコンをクリック (またはCtrl+Gキーを押下) して「消去オプション」メニューを開きます。
- 「SSDにBlancco SSD 消去方式を強制」のチェックボックスをオフにして無効化し、「OK」をクリックして設定を保存します。
- 「消去規格」のドロップダウンメニューを使用して消去規格を変更します。「NIST 800-88 Clear」など、ファームウェアベースの消去ステップを含まない規格を選択します。
- 消去を実行します。
, multiple selections available,
Related content
SSD/NVMeドライブが消去できない、あるいは消去に失敗するのはなぜですか
SSD/NVMeドライブが消去できない、あるいは消去に失敗するのはなぜですか
More like this
Drive Eraserによるデータ消去後にApple SSDが検出されない
Drive Eraserによるデータ消去後にApple SSDが検出されない
More like this
Drive Eraserで消去に失敗したハードドライブにパスワードが設定されている
Drive Eraserで消去に失敗したハードドライブにパスワードが設定されている
More like this
NVMeドライブ搭載LenovoマシンのPurgeレベル消去を達成する方法
NVMeドライブ搭載LenovoマシンのPurgeレベル消去を達成する方法
More like this
消去対象がオフラインのため消去に失敗する
消去対象がオフラインのため消去に失敗する
More like this
Drive Eraserでハードドライブが検出されない
Drive Eraserでハードドライブが検出されない
More like this